Events
11月6日 ベトナム学生のためのWelcome Party 
山本先生主催により、下記8人のベトナム学生のためのWelcome Partyが、来日初日に当大学の総合交流会館にて行われました。

11月6-11日 ベトナム・ホーチミン市より学生来日 
人間総合科学研究科 (分子情報・生体統御医学専攻,先端応用医学専攻,社会環境医学専攻) よる「魅力ある大学院教育」 イニシアティブ -世界基準を体感する武者修業応援プログラム- の一環として、ベトナム・ホーチミン市より8人の学生が筑波大学を訪れました。そのうちの1人、Tran Thi Thuy Hang (トラン・チ・チュイ・ハン) さんが当研究室に配属され、短い滞在の間に多くのことを学びました。

2006年11月4-6日 AEARU Workshop in Tsukuba 
東アジア地域4カ国を代表する17の研究大学で構成されたAEARU (アイール) のThe 8th AEARU Joint Workshop on Life Sciencesがつくば国際会議場で開催され,当研究室の学生も多く参加しました.
ポスターセッションにおいて,当研究室の金起範さんが銀賞,鈴木隆史さんが銅賞を頂きました.

2006年11月9日 壮行会 
今月より東北大へ移動する本橋先生,聡先生,高山さん,木村さんの壮行会を開きました.

2006年9月21-23日 文科省特定領域研究 遺伝子情報発現におけるDECODEシステムの解明 
合同班会議 仙台市秋保温泉に右の写真のスタッフ,学生が参加しました.

2006年7月27日 シンポジウム「内・外」環境と生物応答 
大村恒夫先生の喜寿のお祝いを兼ねたシンポジウムに招待されました

2006年7月14日 毎年恒例TARAセンター・BBQパーティー 
おなかいっぱい食べました.

2006年5月30日 Michigan大学よりDr Engel先生,来研究室 
TARAセンター前にてディスカッション中

2006年4月21日 新人さん歓迎会 
新人歓迎会および根岸さんの送別会を開きました.

2006年4月5日Virchow Seminar 
ベルリンのチャリテ(フンボルト大学医学部)でのVirchowセミナーに招待されました

2006年3月6-10日 Joint 6th Human Genome Organization (HUGO) Pacific Meeting & 7th Asia-Pacific Human Genetics Conference (HUGO-AP 2006) 
台湾・Academia Sinica(中国中央研究院)の学生と

2006年3月24日 医科学研究科と人間総合科学研究科の学位授与式 
修士,博士の学位を得て満面の笑顔です.

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22
[編集]
CGI-design